日射量
NDVIフィールドセンサー
2014年から行なっているモニタリングはドローンを用いて上空
上空から取得するNDVIと地上からのNDVIを比較・検討し
機材一式
センサー:SRS分光反射率センサー、ロガー:Em50(販売終了)
田植えから2日後にフィールドセンサーを設置
NDVIは可視域と近赤外域の波長帯を用いて計算します。この波長帯は太陽光とセンサの位置関係の影響を受けるため、観測時間によってNDVI
下図は今回設置した試験サイトでの結果になります。まだ、データ
1) 晴天時におけるNDVI・日射量の時間変化(2019年5月27日:分げつ期)
2) 曇天時におけるNDVI・日射量の時間変化(2019年6月2日:分げつ期)
異なる気象条件時のNDVI・日射量の時間変化 ※NDVI・日射量は10分おきに計測
1)は晴天時、2)は曇天時におけるNDVI・日射量の時間変化の図(折れ線がNDVI、棒グラフが日射量)になります。日射量
晴天時では太陽光が直接イネに届きます。その太陽光は天頂角によ
一方、太陽光が直達しない曇天時は太陽からの散乱光が地上に届
また、両者ともに日出・日没前後のNDVIの数値は極端に上昇することから、この時間帯におけるモニタリングも避けなければいけません。
現在、10時にモニタリングを行っていますが、天気による観測適時が分かれば、時間に縛られることもなく、農作業の合間でモニタリングを行うこともできます。少しは柔軟にモニタリングの運用ができるようになるかも
今回の観測結果は地上に設置したフィールドセンサーの結果なので、近いうちに上
Mitsunori Ishihara, Yoshio Inoue, Keisuke Ono, Mariko Shimizu and Shoji Matsuura: The Impact of Sunlight Conditions on the Consistency of Vegetation Indices in Croplands—Effective Usage of Vegetation Indices from Continuous Ground-Based Spectral Measurements, remote sensing, 7(10), pp.14079-14098, 2015.
日射量
千葉大の濱氏は、ドローンを用いたモニタリングデータと日射量を
2018年の収量は、日射量を組み合わせた濱モデルが精度良く推定することができました。詳しくはこちら。
その研究の一環として、2017年から自宅の屋上に全天日射計を
影の影響を受けない屋上の南側に設置
日平均の日射量(2017~2018年)
オレンジ色:日単位に集計した埼玉県坂戸市の全天日射量(20
紺色:東京の全天日射量(平年値)
2017年の6月は空梅雨だったので、日射量が高
次に、2018年は早すぎる梅雨明けで7~8月は猛暑が続きました。梅雨の期間は日射量が少なくなるのですが、2018年は日射量が多い結果を示してい
時間解像度は2017年の観測は1時間単位で行ってきましたが、電池・記憶媒体の余裕もあることから2018年からは